Mサイズのおむつはいつから?
こんにちは、ケビコス@安いおむつ情報発信です。
SサイズからMサイズへいつサイズアップすべきかタイミング悩みますよね。
具体的にどれくらいの体重になればいいのか、お腹まわりは何センチのときなのか、分からないことはたくさんあると思います。
いつMサイズに移行していいのか!?悩んでいる方向けに、2児の子育て真っ最中の私の経験と口コミをまとめながら、移行時期について記載しています。
おしっこ漏れが頻発したり、テープの締め付けがきつそうになったり、したらMサイズ以降のサインかも。
スポンサーリンク
お得なキャンペーン情報
- らくらくベビーに登録すると毎日がおトクに!
- 【ママさん・妊婦限定】無料で貰える豪華プレゼント
- 西松屋で無料の誕生日プレゼントの貰い方を見る!
- Amazonおむつのクーポン配布中(最大50%OFF)
- 楽天スーパーDEAL10~50%㌽バックのオムツ
Mサイズのおむつはいつ?
- 我が家は6ヵ月以降から使用しました!
とうとうSサイズのおむつも小さくなり、Mサイズに移行することになりました。
Mサイズのおむつと言っても、パンツ or テープと2種類あります。
我が家の息子・娘、二人とも6ヵ月~8ヶ月の間で、パンツのMサイズおむつに移行しました。
Twitterでアンケートを取ったところ、6ヵ月以降にパンツタイプに切り替えている方が多数でした。
【おむつアンケートにご協力ください🙏🏻】#子育て #育児 #アンケート #おむつ
— ケビコ@毎日安いおむつ情報発信 (@kevicokevico) March 13, 2023
テープタイプのおむつからパンツタイプのおむつへいつ切り替えましたか?
そして、パンツタイプのおむつはMサイズから使い始める方が大多数!
【子どものおむつアンケートにご協力ください🙏🏻】#子育て #育児 #アンケート #おむつ
— ケビコ@安いおむつ情報発信 (@kevicokevico) March 26, 2023
パンツタイプのおむつは
何サイズから使い始めましたか❓
体重・お腹まわりはどれくらいのとき?
娘の体重・お腹まわり
- 体重:6kg~
- 腹部:40cm~
各メーカーのMサイズのおむつの推奨体重がこちらです。
どのメーカーも6キロ超えたあたりから、Mサイズへの移行目安体重となっています。
Mにサイズアップした理由
- おしっこ漏れが起きる
- おむつの跡が付くようになった
- 寝返りや動きが激しくなった
- テープタイプの交換が難しくなった
新生児からSサイズはすぐに切り替えたので、実質初のサイズアップのようなもので、少し慎重になります。
ただ半年くらいから、転がったり、動き回ったり、と時間をかけておむつ交換できなくなり、すっと履かせられるパンツタイプの方が楽になります。
おすすめのMサイズのおむつ
Mサイズのおすすめなおむつはこちらです。
おしっこ漏れの少なさや肌触りなどを求めるなら、パンパースやメリーズです。
まとめ:Mサイズおむつはいつ?
まとめ:Mサイズおむつはいつ?
- 我が家は6ヵ月以降にMサイズ以降
- 6ヵ月以降にパンツタイプ移行が多数
- 安いオムツならグーン・マミーポコ
- 質を求めるならパンパース・メリーズ
Mサイズにアップしたと同時のパンツタイプにも切り替えたので、オムツ交換が少しだけ楽になりました。
6ヶ月を過ぎたあたりから、急に動きも活発になり、転がったり、少しだけ進んだりと、テープタイプだと厳しかったので、グッドタイミングでした。
\子育てキャンペーン充実/
Amazonらくらくベビー
スポンサーリンク