結婚式を挙げると決めて、
いざ式場選び
しかし、パートナーと休みが合わずに式場選びが一向に進まない
こんな悩みを抱えている方は本記事を読み進めてください。
解決方法が必ず見つかります!
- ブライダルフェアに行きたいけどお互いの休みが合わない
- オンラインで相談
- 一人で式場選び
- 家族と式場まわり
- パートナーの家族と式場まわり
スポンサーリンク
ブライダルフェアに行きたいけどお互いの休みが合わない
パートナーと式場まわりができない要因は多い!
- 仕事の休みが合わない
- 遠距離恋愛
- パートナーどちらかが非協力的
など、パートナーと一緒に式場選びができない
このようなお二人はどうやって式場を選んでいるのでしょうか?
実際に、先輩たちは誰と式場選びをまわっているのか?データをご覧ください。
参考:www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/wedding-place/bridal-fair/11/#anc04
結論:誰と行っても大丈夫です!
【参考記事】
オンラインで式場選びの相談
外出せずにオンラインで相談会に参加可能
最近はオンラインで相談できる式場も増えています。
オンラインで相談できるメリットは多い
- 県外の式場で挙げたい方は移動しなくてOK
- 自宅で気軽に話を聞ける
- 両家の両親もオンラインで参加できる
- 当日予約、最短で30分後に相談できるところもある
スマホやパソコンがあれば、自宅でもブライダルフェアに行った気分を味わえます。
\自宅からプロへ相談/
電話やメールを活用して情報収集
電話やメールでも情報収集はできる
上記オンライン相談と被りますが、
- 忙しくて式場へ足を運ぶ時間がない
- 式場が自宅から遠い
このような方は電話やメールでも相談可能です。
聞きたいことを何か記録に残したい方なんかは、メールの問合せはおすすめですね。
\マイナビウェディング/
一人で式場をまわる
一人で式場をまわり情報収集
一人でブライダルフェアに参加すると、
- 周りからの視線がつらい
- 可哀そうと思われそう
- スタッフの対応が冷たい
こんな想像をしていませんか?
どれも違います。
結論を述べると、式場選びをしている二人は自分たちのことでいっぱいいっぱいです。
結婚式準備はとにかく決めることが多いので、他人のことをどうこう思うほど、余裕がないです!
また、スタッフの対応が悪い、そんな式場はそもそも選ばない方が良いです。
っと言うより、最近でそんなスタッフがいるとすぐにネットなどで口コミが広がります。
一人で式場に行って、スタッフの対応が悪い、なんてことはないでしょう。
【参考記事】
家族と式場まわり
両親や兄弟、姉妹の意見も参考にする
もちろん!式場選びはパートナーと一緒にまわれるのが一番です。
しかし、せっかくパートナーと決めた式場にもかかわらず、家族から否定的な意見をもらわない為にも、家族と一緒にブライダルフェアに参加するもアリです。
両親は親族や親戚関係など、気を払わないといけないアドバイスもくれますよ。
パートナーの家族と式場まわり
パートナーの家族と式場まわりをするもアリ
式場選びをするとき、パートナーの家族に協力してもらうのも検討しましょう。
例えば、お義母様と一緒にブライダルフェアをまわり、
なんとなく彼と一緒に決めたというよりは、お義母様と一緒にしっかりと決めた方がよっぽど良い
仲良くなるにきっかけにもなります。
式場をまわりながら、パートナーの家族の意向も聞きながら、式場を選ぶこともできます。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
式場選びが進まない方々は、上記対処法でまだ試してない方法がありましたら、ぜひ一度試してみましょう。
皆さまの結婚式のお役に立てれば幸いでございます。
<おすすめ記事>