太宰府と言えば学問の神様で知られる有名な天満宮があるけど、『梅ヶ枝餅』も有名だよね!
スポンサーリンク
梅ヶ枝餅とは
よく、梅ヶ枝餅には『梅』が入っていると誤解されがちですが、梅ヶ枝餅に『梅』は入っていません。梅ヶ枝餅という名前の由来となっているのは平安時代に大宰府へ左遷された道真公にまつわる伝説です。
菅原道真公ゆかりの太宰府名物。 もち米とうるち米をブレンドした生地に、上品でほのかな甘さの粒餡を包み込み香ばしく焼き上げてます。 シンプルな素材だけに、生地と餡のバランスが決め手となる自慢の手作りの味です。
梅ヶ枝餅の由来
平安時代、菅原道真は太宰府に左遷され、罪人同様の生活を強いられていました。毎日の食事にも事欠くという暮らしぶりを見かねた近くの老婆(浄明尼)が、梅の枝に粟餅を巻き付けて菅公に差し入れたといわれています。 太宰府天満宮参道の門前町では、この故事にならい”梅ヶ枝餅(梅が枝餅)”が作られるようになり、太宰府といえば ”梅ヶ枝餅(梅が枝餅)”と言われるほど名物土産となりました。
茶房きくちHP・かさの家HPより
うまい!大宰府の梅ヶ枝餅のお店3選
大宰府にきたらこの3店は絶対に外せないね!
間もなく百年、変わらぬ味、かさの家
店頭で梅ヶ枝餅(120円)を購入して、梅ヶ枝餅を食べながら表参道を散策する楽しみ方もあります。
が、しかし!
かさの家では『雰囲気のある店内』で梅ヶ枝餅を食べるのがおすすめだね♬
おすすめは、『茶柱縁起茶セット(500円)』です。
※梅ヶ枝餅付
“太宰府を訪れる方々に良い事がありますように”そう願って、ご用意しているそうです。
その他のおすすめは以下のメニューです。
お店の情報
お店名称 | 梅ヶ枝餅 かさの家 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-7-24 |
TEL | 092-922-1010 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
やす武
太宰府参道の名店やす武。
粉、小豆、塩、と素材にとてもこだわりを入れている梅ヶ枝餅です。
店頭で梅ヶ枝を購入すると120円です。
お店の情報
お店名称 | やす武 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-7-16 |
TEL | 092-922-5079 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
茶房きくち
梅ヶ枝餅を店頭で購入するなら120円です。
お店 | 茶房きくち |
---|---|
住所 |
福岡県太宰府市宰府2-7-28 |
TEL | 092-923-3792 |
営業時間 |
8:30~17:30 (土・日祝〜18:00) |
定休日 | 木曜日 |
スポンサーリンク
太宰府天満宮表参道のアクセス
【所在】〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7
太宰府天満宮の表参道に3店『かさの家』『やす武』『茶房きくち』全てあります。
食べ比べして歩き回るのもおすすめです。
太宰府天満宮の表参道にはこの他にもお店がいっぱい並んでいます。
皆様の素敵な散策になりますように♬