赤ちゃんのオムツ代は1ヵ月でいくら?
こんにちは、ケビコス@安いおむつ情報発信です。
赤ちゃんのオムツ代が月にどれくらいかかっているのか計算したことありますか?
1ヵ月でちょうど2パック消費!そんなきれいな減り方はしないので正確にいくら使っていると把握が難しいです。
本記事は実際に我が子(息子・娘)のおむつ消費量から1ヵ月のおむつ代がいくらかかっているのか計算してみました。
↑↑↑ こんなに箱買いしたオムツでしたがすぐになくなるのが現実・・・
育児・子育てにかかる支出の中でもおむつ代かなりのウエイトと占めています。
出産前で子育てが始まるママパパへこれからいくらオムツ代がかかるのか参考になると思います!
途中でオムツを安く買う方法も紹介しています。
\夏BIGセール/
Amazonプライムデー
スポンサーリンク
赤ちゃんの1ヶ月のオムツ代
1ヵ月のオムツ代
- 新生児サイズ:約4,000円/月
- Sサイズ:約3,200円/月
- Mサイズ:約2,800円/月
- Lサイズ:約3,100円/月
※金額の根拠は記事後半の使用枚数から試算しています。
1日あたりのオムツの使用枚数から1ヵ月の使用枚数を求めて、お店で販売されている一枚あたりのおむつ単価を掛け合わせて求めました。
予想内の金額でしたか?それとも、こんなにかかるの?って感じですか。
意外と1番かかっていたのが新生児の時のオムツ代でした。初めの子育てで頻繁におむつを買えていました(笑)
それでは次に気になる1年間のオムツ代はいくらになるのかと言うと・・・
1年間のおむつ代はこんなにかかる
- 1年間のオムツ代は37,800円もかかる見込み!
と言う結果になりました。正直びっくりです!
オムツ代だけで1ヶ月3,000円程の支出が増えるってことになります。
実際に子育てが始まるとおむつ代以外にもミルク代や洋服代と支出がどんどん増えてきますよ。
なので、おむつやおしりふき代などを少しでも安く・お得に購入していきたいですよね。
お得なキャンペーン情報
オムツを安く買う方法
おむつを安く買う方法で我が家が落ち着いたのが、Amazonのクーポンやタイムセール、楽天スーパーDEAL対象品を購入すること!
ちりつもですが、1年間で数千円レベル絶対に節約できます。
セール時に我が家がどれほど安く購入しているのかのレポートはこちらをご確認ください。
おむつの月の消費量
- オムツの交換は時期や各家庭の方針でそれぞれです。
新生児の頃は、オムツにおしっこサインが出ていたらすぐに取り替えたり、
2歳くらいになったら、オムツがパンパンになるまで替えなかったり、と月齢や成長によって消費量は変わってきます。
また、使用しているオムツのメーカーの吸水性の違いとかもあったりするので、一概に何枚交換しますって言うのは難しいです。
なので、あくまでも我が子の経験でお話させていただきます。
月齢によってオムツ使用量は変わる
新生児と2歳くらいの子どもでは、オムツの交換回数はまるっと違います!
下の表で我が家のオムツ交換の歴史を紹介します。
項 目 | 使用時期 | 使用量/日 | 使用量/月 |
---|---|---|---|
新生児 | 生後1~2ヶ月 | 12~18枚 | 450枚~ |
Sサイズ | 生後2~6ヵ月 | 9~13枚 | 330枚~ |
Mサイズ | 6~12ヶ月 | 7~10枚 | 250枚~ |
Lサイズ | 12~24ヵ月 | 6~8枚 | 210枚~ |
BIG | 20ヵ月~ | 5~7枚 | 180枚~ |
やはり、新生児サイズのおむつは結構頻繁に取り替えていました。
サイズが小さいうちは1パックあたりの容量もたくさん入っていて良かったのですが、、、
サイズが大きくなるにつれて、一枚あたりの単価も上がるし&枚数も減るので、コスパがかなり悪くなります。
始めての子育てってこともあり色々なことが手探り状態だったので、たくさんオムツ使いました(笑)
ケビコスママはアプリで管理してくれていたので、振り返って見ることができました。
赤ちゃんは本当によくおしっこやうんちをするんだと分かりました。
スポンサーリンク
まとめ:おむつ代は月いくら?
- 新生児のオムツ代が一番かかった!
- 新生児サイズ:4,000円
- Sサイズ:3,200円
- Mサイズ:2,800円
- Lサイズ:3,100円
- 新生児のオムツ交換:10~12回
- 2~5ヵ月のオムツ交換:7~8回
- 6~10ヵ月のオムツ交換:6~7回
- 11ヵ月~のオムツ交換:5~6回
- だんだん換えなくなってくる(笑)
1ヶ月のオムツ代がいくらかかるのか分かったとことで、色々な情報が見えてきたと思います。
新生児から1歳までの記録を分析しながら、消費枚数や費用を算出しましたが、正直自分でも、こんなにオムツ代にかかっていたのかとびっくりしています。
赤ちゃんのオムツの交換回数を減らすのではなく、いかに安く仕入れるかが節約のコツです。
本記事が子育て中の方やこれから子育てが始まる方の参考になれば幸いです。
\子育てキャンペーン充実/
Amazonらくらくベビー
スポンサーリンク