バウンサーはいつまで使う?
こんにちは、ケビコス@毎日安いおむつ情報発信です。
絶賛、二人の子育て真っ最中です(一人は赤ちゃん)。
一人目の子育ても、そして二人目の子育てのときも我が家はバウンサーを使っています。
それでバウンサーっていつまで使う?って気になりませんか?
割と場所も取るし、だいたいどれくらい使うのか、短い間なら買わんでもいいし、って疑問が沸きますよね。
我が家の子育ての経験をお話ししながら、いつまでバウンサーを使うのかまとめていきますので、ご参考までに。
スポンサーリンク
お得なキャンペーン情報
- 楽天トラベル|ファミリー旅行おすすめプラン
- 西松屋で無料の誕生日プレゼントの貰い方を見る!
- Amazonおむつのクーポン配布中
- 楽天スーパーDEAL10~30%㌽バックのオムツ
- こどもチャレンジ年齢別の無料教材
バウンサーはいつまで使う?
生後4カ月から6カ月頃まで使いました!
我が家の場合、一人目の子は生後半年まで使い、二人目の子は4カ月頃まで使用しました。
その子の性格もあると思いますが、とにかく二人目はバウンサー嫌いで、乗せるとすぐに反り返り泣き出しました。
なので、あまり使用することなく片付けてしまいました。
生後6カ月頃になると、寝返りが始まりますので、バウンサーに乗せると少しきつそうな感じがします。
いつから使える?
使用するバウンサーによりけりますが、対象月齢は0カ月からのものもあります。
生後間もなくしてから使えるってことでしたが、小さい新生児をいきなり乗せるのは怖かったので、我が家は二人とも1カ月頃から使い始めました。
ちなみに、我が家が使用していた「フィッシャープライスのバスンサー」は0カ月から使用可能でした。
バウンサーを使うメリット
- ~ながら行動ができる
- ゆらしておけば寝る
- 角度が変更できるので顔が見える
バウンサーがあると、子育てで自分の時間が増えることもしばしばありました。
と言うのも、一人目は割とバウンサー好きで、乗せていることが多かったです。そのおかけで、乗せながら、料理をしたり、掃除をしたり、テレビを見たり、と結構色々できていました。
一瞬でも抱っこから解放されるのはありがたかった・・・
同じ悩みに至り、1ヶ月間我慢の末、バウンサー購入しました!
— なまえ@DD🎀🎀3m←38w (@4mYtVQUW9CJLRxO) January 8, 2023
ギャン泣きする前であれば、ご機嫌続く率高くて助かっています✨
洗濯畳みながら、お菓子食べながら、など、〜しながら、行動ができたことがいちばんのメリットです^ ^
おふとんやだだ対策にバウンサー買ってみたんだけどイイ感じ!きょうは夕飯つくる20分くらいおもちゃをぱりぱりしながらずっと乗っててくれた🧸新生児から使えるみたいだからもっとはやく買えばよかったなあ
— まち (@fumitaru) February 13, 2023
バウンサーを使うデメリット
- ギャン泣きする
- 部屋の場所をとる
- バウンサーから落ちる
- うんちが潰れる
我が家のの場合は、二人とも対照的にバウンサー好き・嫌いだったので、デメリットもたくさんあります。
まずは、置いたらギャン泣きするので、結局全然使わずに邪魔になりました。
そして、しまいには反り返って下の方になだれ落ちて、バウンサーから落ちる始末・・・
最後にバウンサーに乗りながら、うんちをされると結構おむつが大変なことになります。(笑)
おすすめのバウンサー
まとめ:バウンサーはいつまで使う?
Q:バウンサーはいつまで使う?
- 4~6カ月頃まで使った。
Q:バウンサーはいつから使える?
- 新生児(0カ月)から使える。
生後間もなくから使えるバウンサーですが、意外と使用期間は短くて、気が付いたら使わなくなっていたのが我が家でした。
ずっと赤ちゃん抱っこするのはきついので、少しでも楽するためにバウンサーはあって良かったのが我が家の口コミです。
スポンサーリンク