ケビコス ブログ

子育ての買い物をお得に♬

ブログタイトル

MENU

子育てパパにおすすめの靴(スニーカー)|汚れてもOK!コスパ抜群!

子連れパパにおすすめの靴

 

 

子育てパパにおすすめのスニーカーは?

 

 

こんにちは、おむつのお得情報などを発信しているケビコス@もうすぐで二児のパパです。

 

子育て・育児しているパパは靴選びに悩みませんか?子連れだと、公園に行ったり、走り回ったりとブーツや革靴だと、一緒に思いっきり遊べないですよね。

 

 

選ぶ色によっては、すぐ汚れてしまうので、カラーも慎重に選ばないといけない・・・

 

割と制限が多くて、結局どんな靴がおすすめなの?ってなりました。

 

それからコスパがいい靴なのも重要です!

 

 

自身の経験から、子育て中のパパにおすすめの靴を紹介していきたいと思います。

 

 

\子育てパパにおすすめ/

メンズ スニーカー売れ筋

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

子育てパパにおすすめの靴(スニーカー)

子連れパパにおすすめの靴

 

 

子連れだと、公園やショッピングモールなどで走り回る子どもを追いかけたり、一緒に走り回ったり、とにかく歩きやすい(走りやすい)靴は必須に感じています。

 

 

以下、私が子育てしていて、履きやすくて、パパにおすすめしたい靴を紹介していきます。

 

 

アディダス コアランナー

 

 

ランニングシューズですが、全然カジュアルですので、普段のファッションにも合わせやすくてお気に入りです。

 

 

しかも軽いので長時間履いていても疲れにくいです。

 

 

コスパも抜群なので、おすすめの一足です。

 

 

 

 

 

 

アディダス ギャラクシー

子育てパパにおすすめの靴

 

 

こちらもランニングシューズです。ソールとかかと部分が厚くて歩きやすいです。

 

 

私はブラックを購入しましたが、普段のファッションにもめちゃめちゃ合わせやすくて重宝しています。

 

 

こちらもコスパも最強なので、汚れても気にせずにガシガシ使える一足です。

 

 

 

 

ナイキ Air Max

 

男女ともに人気のナイキ Air Maxです。

 

 

履きやすく、走りやすさも全然問題ない一足です。デメリットとして、上の二足と比べて価格が高め・・・

 

 

コスパの面で考えるとアディダスに軍配が上がますが、おしゃれ度ではエアマックスの楽勝と言ったイメージです。

 

 

 

 

靴の選び方|ポイントは4つ

 

  • 歩きやすい(走りやすい)
  • 脱ぎ履きしやすい
  • コスパ(5,000円以下)最強
  • 汚れてもOKな靴

 

 

子育て中の僕が靴選びの際、求めるのは上記4つです。

 

歩きやすさ・走りやすさ

 

まずは歩きやすさは最重要項目です。

 

 

休日は公園に行くことが多くて、走り回る息子を追いかけるのに大切なのは歩きやすさです。

 

 

子育てパパの靴選びポイント

 

 

脱ぎ履きのしやすさ

 

飲食店などで急にトイレに行きたいと言い出す息子・・・

 

 

待って待って、とさっと履ける靴は子育てしていたら間違いなく重視するポイントです。※座敷だと特に

 

 

他にもお家から急に外の公園へ飛び出す息子を追っかけるときにも、すぐに履ける靴でないと厳しいです。

 

 

反対に脱ぐ時も息子で手がふさがっていることが多いので、さっと脱げる靴も嬉しいです。

 

 

コスパも超大事

 

  • 子育て中に履く靴の劣化は想像以上に早い!

 

 

砂で汚れたり、雨の中子どもは濡れないようにして、自分はずぶ濡れ、靴も水没、と気づいたら、いつの間にかボロボロ・・・

 

劣化が早いので、買い替えの周期が早い!だからコスパ重要ポイントです!!

 

 

僕が買ったアディダスの靴は2足とも4千円以下(※買った当時)と言う神コスパでした。※現在の価格はご確認くださいませ。

 

 

 

汚れてもOK!砂場ですぐに汚れるよ・・・

子育てパパの靴選びポイント

 

外遊びする子供に付き合うと、いつの間にか靴が汚れている・・・なんてことは当たり前ですよね。

 

とくに砂場のある公園は危険すぎます!(笑)

 

そんなことからおしゃれには気を使いたいけど、やっぱり汚れるからいい靴は履けないって方も多くないですか。

 

 

いい靴だと汚れた時のショックが大きすぎるので、汚れてもOKと割り切れる靴選びは重要です。

 

 

 

 

まとめ:子育てパパ必見!おすすめの靴

 

 

子育てパパにおすすめの靴

靴選びのポイント

  • 歩きやすい(走りやすい)
  • 脱ぎ履きしやすい
  • コスパ(5,000円以下)最強
  • 汚れてもOKな靴

 

 

子育て・育児パパにおすすめの靴、そして靴選びで失敗しないために押さえたいポイントは上記の通りです。

 

自分に合った靴が見つかるとことを祈っています!

 

\子育てパパにおすすめ/

メンズ スニーカー売れ筋

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

コスパ最強ビジネスシューズも!

 

当ブログではコスパが最強なビジネスシューズもレビューしています。

 

パパに役立つ情報だと思いますので、良ければご確認ください。

 

 

 

 

Amazonプライム会員ならおかあさんといっしょの映画が無料で視聴できる!

Amazonプライムでおかあさんといっしょを見る

 

 

アマプラなら「おかあさんといっしょ」の映画が見れる!

 

 

こんにちは、ケビコス@安いおむつ情報発信です。

 

毎日の「おかあさんといっしょ」はもちろん、録画も2本くらい見ていて、1歳ながらにドハマり中です。

 

 

録画しているテレビ放送分は見過ぎて飽きているので、たまに「映画 おかあさんといっしょ」を見せるとめっちゃ食い付きます!

 

 

Amazonプライムビデオ無料で見れる映画はこちら↓↓↓(2022年6月以降、プライム会員が無料で見れる映画無くなりました・・・)

 

子育て特典の目的でアマゾンプライム会員になった訳ではありませんが、プライム特典には(Eテレのアニメも充実していて)かなり満足しています。

 

また「おむつ」などのベビー用品も安く買えるので月500円の会費支払い以外のデメリットはありません!

 

 

 

 

\Amazon プライムビデオ/

おかあさんといっしょの映画

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

Amazonプライム会員なら「おかあさんといっしょ」の映画が無料視聴可

Amazonプライムビデオでおかあさんといっしょ

 

【追記】2022年6月以降、プライム会員特典で無料視聴できていた「すりかえかめん」が有料となりました泣・・・

 

 

息子の食い付いが良かったのは「すりかえかめんをつかまえろ!」でした。

すりかえかめんが巻き起す大騒動!ゆういちろうお兄さん、あつこお姉さん、誠お兄さん、杏月お姉さんが、久しぶりによしお兄さんと再会。「ブンバ・ボーン!」で楽しく遊んでいたところ、突然、よしお兄さんがある動物に・・・

Amazonより

 

すりかえかめの映画が無料で視聴できるのは本当にアマゾンの神特典です!(親目線(笑)

 

おかあさんといっしょ映画

 

 

 

 

\Amazon プライムビデオ/

おかあさんといっしょを見る

 

 

Eテレやしまじろうなども見れる

Amazonプライムビデオでしまじろう
Amazonプライムビデオでトーマス

 

「おかあさんといっしょ」以外にも「しまじろう」や「ミッフィー」、「おさるのジョージ」などNHKのEテレが充実しています。

 

まだ息子は「しまじろう」や「トーマス」、「おさるのジョージ」には興味ないですが、ぼちぼち見るようになるのかな?って思うと心強いです(笑)

 

 

 

 

【プライム特典】NHKこどもパーク月額397円

NHKこどもパーク登録

Amazonプライムビデオより

 

 

プライムビデオで「おかいつ」のファミコンや歌スペシャルを見る唯一の方法が「NHKこどもパーク」です。

 

 

「NHKこどもパーク」に登録すれば、過去のファミリーコンサートやスタジオライブ(主にだいすけお兄さんとたくみお姉さんの映像)が見れます。

 

 

息子はゆういちろうお兄さん、あつこお姉さん、まやお姉さん世代ですが、こどもパークのおかげで、だいすけお兄さんやたくみお姉さんも大好きになりました。

 

ママ曰く、家事の時間が確保できるくらい集中して見てくれるようです。

 

プライム会員費と併せても897円で済むのでお財布にも優しいです。

 

 

 

 

\ファミコンやライブがたくさん/

Amazon NHKこどもパーク

 

 

 

 

【Amazonミュージック】おかあさんといっしょアルバムが聴ける

Amazonミュージックでおかあさんといっしょ
Amazonミュージックでおかあさんといっしょ

 

プライム会員なら、プライムビデオの他にもAmazonミュージックも無料で楽しめます。

 

子どもを連れて車の移動は、専ら「おかあさんといっしょ」のアルバム曲を流しています。

 

「きみイロ」「うちゅうにむちゅう」「ぼよよんこうしんきょく」などの人気曲が追加料金なしで聴けるのは最高です!

 

 

\Amazon Music/

おかあさんといっしょを聴く

 

 

まとめ:プライム会員おかあさんといっしょ無料

Amazonプライム会員なら無料で楽しめる「おかあさんといっしょ」のコンテンツは充実しています。

何度育児に活用したか数え切れませんが、今後も頼みます!(笑)

 

 

スポンサーリンク

 

 

赤ちゃんのおむつ代は1ヵ月でいくらかかる?消費量はどれくらい?

1ヶ月オムツはいくらかかる

 

 

赤ちゃんのオムツ代は1ヵ月でいくら?

 

 

こんにちは、ケビコス@安いおむつ情報発信です。

 

赤ちゃんのオムツ代が月にどれくらいかかっていて、消費しているのかを計算したことありますか?

 

 

1ヵ月でちょうど2パック消費!そんなきれいな減り方はしないので正確にいくら使っていると把握が難しいですよね。

 

 

本記事は、実際に我が子(息子・娘)のオムツの消費量から1ヵ月のオムツ代がいくらかかっているのか計算してみました。

 

クローゼットの中のおむつ在庫

我が家のおむつのまとめ買い

 

↑↑↑ こんなに箱買いしたオムツでしたがすぐになくなるのが現実・・・

 

 

育児・子育てにかかる支出の中でもおむつ代かなりのウエイトと占めています。

 

 

出産前で子育てが始まるママパパもこれからいくらオムツ代がかかるのか参考になると思います!

 

途中でオムツを安く買う方法も紹介しています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

赤ちゃんの1ヶ月のオムツ代

1ヵ月のオムツ代

 

1ヵ月のオムツ代

  • 新生児:約5,700円/月~
  • Sサイズ:約4,900円/月~
  • Mサイズ:約3,000円/月~
  • Lサイズ:約3,900円/月~
  • BIG:約4,500円/月~
  • 全サイズ平均:4,400円

※金額の根拠は記事後半の使用枚数から試算しています。

 

 

1日あたりのオムツの使用枚数から1ヵ月の使用枚数を求めて、お店で販売されている一枚あたりのおむつ単価を掛け合わせて求めました。

 

予想内の金額?それともこんなにかかるの?って感じですよね。

 

意外と1番かかっていたのが新生児の時のオムツ代でした。初めの子育てで頻繁におむつを買えていました(笑)

 

Instagramでママパパへ月のオムツ代はいくらかアンケートを取りましたが、結果はこのようになりました。

 

Instagramのアンケート結果

 

それでは次に気になる1年間のオムツ代はいくらになるのかと言うと・・・

 

 

1年間のおむつ代はこんなにかかる

 

  • 1年間のオムツ代は約53,000円もかかる見込み!

 

と言う結果になりました。正直びっくりです!

 

オムツ代だけで1ヶ月4,000円以上支出が増えるってことになります。

 

 

実際に子育てが始まるとおむつ代以外にもミルク代や洋服代と支出がどんどん増えてきますよ。

 

 

なので、おむつやおしりふき代などを少しでも安く・お得に購入していきたいですよね。

 

 

 

 

 

オムツを安く買う方法

 

おむつを安く買う方法で我が家が落ち着いたのが、Amazonのクーポンタイムセール楽天スーパーDEAL対象品を購入すること!

 

ちりつもですが、1年間で数千円レベル絶対に節約できます。

 

InstagramX(旧:Twitter)にて、毎日安いオムツ情報を発信していますので、良ければご確認ください。

 

 

 

 

1ヶ月のオムツ消費量

オムツの1ヶ月の消費量

 

 

  • オムツの交換は時期や各家庭の方針でそれぞれです。

 

 

新生児の頃は、オムツにおしっこサインが出ていたらすぐに取り替えたり、

 

 

2歳くらいになったら、オムツがパンパンになるまで替えなかったり、と月齢や成長によって消費量は変わってきます。

 

 

また、使用しているオムツのメーカーの吸水性の違いとかもあったりするので、一概に何枚交換しますって言うのは難しいです。

 

我が子の場合、月齢が上がるにつれてどんどん替えなくなりました。(笑)

 

 

月齢によってオムツ使用量は変わる

 

新生児と2歳くらいの子どもでは、オムツの交換回数はまるっと違います!

 

下の表で我が家のオムツ交換の歴史を紹介します。


 項  目   使用時期   使用量/日   使用量/月 
 新生児  生後1~2ヶ月 12~18枚 360枚~
 Sサイズ  生後2~6ヵ月 9~13枚 274枚~
 Mサイズ  6~12ヶ月 7~10枚 180枚~
 Lサイズ  12~24ヵ月 6~8枚 180枚~
 BIG  20ヵ月~ 5~7枚 180枚~

 

 

やはり、新生児サイズのおむつは結構頻繁に取り替えていました。

 

 

サイズが小さいうちは1パックあたりの容量もたくさん入っていて良かったのですが、、、

 

 

サイズが大きくなるにつれて、一枚あたりの単価も上がるし&枚数も減るので、コスパがかなり悪くなります。

 

 

オムツの一枚単価

  • 新生児:【テープ】16円
  • Sサイズ:【テープ】18円
  • Mサイズ【テープ】21円
  • Mサイズ:【パンツ】17円
  • Lサイズ:【パンツ】22円
  • BIG:【パンツ】25円
  • BIG大:【パンツ】36円

 

 

上記価格は、ドラッグストアコスモスで販売されているオムツの一枚単価の平均です。

 

 

始めての子育てってこともあり色々なことが手探り状態だったので、たくさんオムツ使いました(笑)

 

 

f:id:kevicokevico:20210911155829j:plain

 

 

我が家はママがアプリで管理してくれていたので、振り返って見ることができました。

 

赤ちゃんは本当によくおしっこやうんちをするんだと分かりました。

 

 

 

まとめ:おむつ代は月いくら?

1ヵ月のオムツ代

 

 

  • 新生児のオムツ代が一番かかった!
  • 新生児:約5,700円/月~
  • Sサイズ:約4,900円/月~
  • Mサイズ:約3,000円/月~
  • Lサイズ:約3,900円/月~
  • BIG:約4,500円/月~
  • 全サイズ平均:4,400円
  • 新生児のオムツ交換:10~12回
  • 2~5ヵ月のオムツ交換:7~8回
  • 6~10ヵ月のオムツ交換:6~7回
  • 11ヵ月~のオムツ交換:5~6回
  • だんだん交換しなくなる(笑)

 

 

1ヶ月のオムツ代がいくらかかるのか分かったとことで、色々な情報が見えてきたと思います。

 

 

新生児から1歳までの記録を分析しながら、消費枚数や費用を算出しましたが、正直自分でも、こんなにオムツ代にかかっていたのかとびっくりしています。

 

赤ちゃんのオムツの交換回数を減らすのではなく、いかに安く仕入れるかが節約のコツです。

 

本記事が子育て中の方やこれから子育てが始まる方の参考になれば幸いです。

 

\子育てキャンペーン充実/

Amazonらくらくベビー

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

【育児準備】赤ちゃんの子育てに温湿度計は必要なの!?

新生児に温湿度計は必要

 

 

赤ちゃんの子育てに温湿度計は必要?

 

 

こんにちは、オムツのお得情報を発信しているケビコス@もうすぐで二児のパパです。

 

本記事はこんな方におすすめ
  •  これから赤ちゃんが産まれてくる家庭や子育て真っ最中の家庭で温湿度計が必要なのか迷っている。

 

特に息子が新生児だった頃は室温湿度に相当気を使ったものでした。

 

大人と赤ちゃんでは感じる体感温度・湿度が全然違うので、体調管理をするのに温湿度計はめちゃめちゃ必要でした。(です!現在形

 

それから感染症が流行りだした昨今は、ウイルスが繁殖しやすい湿度ラインも表示してくれて、温湿度計があるとかなり安心します。

 

 

\新生児におすすめ/

温湿度計 売れ筋を探す

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんに温湿度計は必要【体験談】

f:id:kevicokevico:20210912114224j:plain

 

 

結論、我が家は必要でした。赤ちゃんの子育てをしていて温湿度計があって良かった!と思えた時はいくつかあります。

 

その中でも特に必要だと感じたのが夏場と冬場でした。(反対に春秋は不要かも

 

 

夏場や梅雨は気温・湿度ともに高くて、部屋の中もムシムシです。

 

 

赤ちゃんはまだ意思を伝えられないので、暑いのか蒸れていないのか親が見てあげないといけません。

 

 

赤ちゃんが過ごしやすい環境を作るためには温湿度計は必要でした。

 

 

汗疹や乾燥のしすぎを予防できる

赤ちゃん温湿度計必要

 

夏場や梅雨時期

  • 湿度が高いと汗が蒸発しずらい
  • オムツ周りが蒸れて汗疹に注意
  • 熱中症や脱水症状に注意

冬場

  • インフルエンザの菌が繁殖しやすい
  • 肌が乾燥する
  • 喉を傷める

 

 

こんな感じで季節によって、体調管理の予防方法も変わってきます。

 

 

温湿度計をちょこちょこ確認しながら換気したり、水分補給したりと何かと目安になります。

 

 

 

 

加湿機や除湿機をつける目安となる

f:id:kevicokevico:20210912113941j:plain

 

 

加湿や除湿が必要なのか、温湿度計があれば迷うことがないです。

 

 

  • 湿度70%→除湿機をつける
  • 湿度30%→加湿機をつける

 

 

こんな感じで除加湿機を付ける目安になります。

 

 

夏場のムシムシする湿気や乾燥する冬場でも赤ちゃんが快適に過ごせるに空間作りを意識できました。

 

 

\置き型・壁掛けどれを選ぶ/

温湿度計 売れ筋を探す

 

 

水分補給の目安となる

f:id:kevicokevico:20210912114141j:plain

 

 

常に見える場所に温湿度計を設置することで、水分補給を忘れないようになりました。

 

 

私が使っている温湿度計は熱中症警告表示付きなので、『警戒』『厳重警戒』の表示がある時は結構こまめに赤ちゃんに水分補給させてあげます。

 

 

これは温湿度計さまさまだなと実感しています。

 

 

スポンサーリンク

 

 

赤ちゃんにおすすめの湿度計

 

  • 大きい表示で見やすい
  • 持ち運びもできるコンパクトサイズ

 

 

部屋のどこに置いていてもパッと見て見やすくて、帰省や旅行などでも持ち運びしやすいコンパクトなモノがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

温湿度計がデメリットになることも

 

  • 快適を求めるあまりに電気代が爆上がり
  • 繊細になりすぎて子どもが暑さや寒さに弱くなる

 

 

夏や冬は電気代の基本料金も高く設定されていることがあります。

 

 

室温や湿度を意識しすぎるあまりにエアコンや除湿器を長時間稼働して電気代が跳ね上がることもあります。(8月12,1月の請求は怖い(笑)

 

 

また部屋の温度湿度を快適にしすぎると、子どもが暑さや寒さに対しての抵抗力が育たなくなることもあるようです。(僕が子どもの頃と今の暑さは違うので難しいところですが、、、

 

 

まとめ:赤ちゃんの子育てに温度計は必要

 

赤ちゃんに温湿度計がある

メリット

  • 赤ちゃんの体調管理を手助け
  • 熱中症や感染症の表示があって便利
  • 快適な空調を作れる

デメリット

  • 温湿度計を意識しすぎて電気代が上がる

 

 

もちろん、温湿度計がなくても子育ては可能ですが、あることによって得るメリットは多いので、ご参考にしてください。

 

これから育児を始める・子育て真っ最中の方に届けば幸いです。

 

\スマホでも温湿度が見れる/

温湿度計 売れ筋を探す

 

 

スポンサーリンク

 

 

テレビ前をベビーゲート手作り|テレビが見えなくなったけど満足!

テレビ前ベビーゲート手作り

 

 

テレビ前におすすめのベビーゲートはありますか?

 

こんにちは、ケビコス@安いおむつ情報発信です。

 

11カ月くらいから息子がテレビを叩くようになり、『テレビ前 ベビーゲート』でググってみると、参考になりそうな記事がヒット!(笑) ←ママパパはみんな同じような悩みを抱えているのだと安心しました。

 

 

それから我が家に合いそうなベストアンサーを探しました。

 

 

本記事では、テレビ前に手作りしたベビーゲートを設置してどうなったのか?お話します。

 

 

同じような悩みを抱えているママパパの参考になれば嬉しいです。

 

 

\取付・設置簡単/

ベビーゲートを探す

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

テレビ前にベビーゲートが必要になった理由

テレビ前ベビーゲート

 

息子(赤ちゃん)がテレビ台につかまり立ちをして、テレビ画面をがんがん叩くようになったのは11カ月頃でした。

 

 

それまで特に対策していなかったため、テレビに興味を示しだしてから毎日格闘の繰り返し。

 

 

特に『おかさんといっしょ』を見ているときは興奮していて、このままではいつかテレビが倒れるんではないかと心配していたのと、

 

 

テレビに手垢(よだれ)がひどくてテレビを保護するためにもテレビ前に何かガードが必要と判断しました。

 

はじめての育児なので毎日次から次に驚くことの連発!(笑)

 

テレビ前に設置するベビーゲートはママとの共通意見で『予算はあまりかけない』でした。なのでDIYしました!

 

 

 

 

赤ちゃんからテレビをガードする方法

 

  • ベビーゲートを購入する
  • モノを山積みにしておく
  • ベビーゲートを手作り
  • チクチクするモノを置く
  • 突っ張り棒で柵を作る

 

 

 

色々対策を調査した結果、テレビをガードできそうな方法は上記4つでした。

 

 

ベビーゲートとして代用できそうな方法もあります。

 

 

ベビーゲートを購入したかったけど・・・

 

 

Amazonや楽天に物凄くおしゃれで子ども向けでかわいいベビーゲートがあったんですけど、、、

 

おしゃれだけど、たかーい!!!

 

 

 

やっぱり販売されているものはしっかりしているので値段が高いです。

 

 

ベビーゲートと言っても2歳くらい?までしか使わないと思うので、そんなにお金はかけられないよね〜って再度ママと話し合い断念。

 

 

\おしゃれでかわいい/

ベビーゲートを見る

 

 

テレビ前に物を山積みにする

 

テレビ前に色々と物を置いてベビーゲートの代用になるか!?

 

 

これは試してみました。

 

 

テレビ前ベビーゲート

 

 

結果、テレビ前が無法地帯になりました・・・

 

 

こんなに物で固めてガードしてもやっぱり侵入を許してしまう羽目になりました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ベビーゲートを手作り

ベビーゲートを手作り

 

こんな感じですのこを作って脚くっつけました!

 

息子もテレビに触れることができなくなり大成功となりました。

 

 

【結論】DIYできる方は手作りするのが一番です!

 

 

 

  •  コスパ最強
  •  寸法が自由自在

 

 

 

そもそも私は普段からDIYするほど得意ではありませんが、結果的に手作りした方が安く上がったのと思い通りのサイズで作れる、メリットはこの二点に尽きます。

 

 

材料費はホームセンターなどで買えばかなり安く買えます。

 

 

参考までにかかった費用はこちらです。

 

 

  • 1×4(ワンバイ)材:298円(税込) × 3本
  • 2×4(ツーバイ)材:498円(税込)
  • 114円の杉材

 合計:1,506円(今は木材が高いよ・・・)

 ※工具やビスは家にあるものを使用

 

 

 

 

 

テレビ前にベビーゲートを置くメリット・デメリット

 

メリット

  • テレビが守られる
  • テレビが倒される心配がない
  • 何より安心できる

 

 

デメリット

  • テレビの下部分が見えない
  • 掃除がしづらい
  • 部屋が狭く感じる
  • 赤ちゃんがベビーゲートにつかまり立ち至近距離でテレビを見る

 

 

テレビ前にベビーゲートを設置すると最大のデメリットがテレビが見えなくなることです。

 

ただ子どもの安全を考えると、我が家ではメリットの方が大きいので問題なしです!

 

 

まとめ:ベビーゲートを手作り

 

いかがでしょうか。各家庭それぞれ予算や考えがあると思います。

 

 

我が家は予算をかけずにしっかりテレビをガードできるベビーゲートが必要でしたのでDIYで大満足しています。

 

 

皆さまのご参考になれば幸いです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

赤ちゃんのよだれ跡がフローリングのあらゆるところに、、、おすすめの掃除方法は?

フローリング掃除

 

 

フローリングに赤ちゃんのよだれ跡がめっちゃ残っています・・・

 

 

こんにちは、息子の子育てに奮闘中のケビコスです。

 

息子のよだれが絶頂期で、フローリングのあらゆるところに跡が残っています。

 

 

よだれを放置したままにしておくとフローリングも傷みそうだし、衛生的にも心配なので、毎日雑巾で拭くくらいの掃除はしています。

 

 

それから我が家はまだ新築なので出来ればフローリングを綺麗に保ちたいのも願望です。

 

 

ただ、いくら毎日フローリング掃除しているとは言え、拭き残しや気付かないところもあります。

 

なので、週に一回スチームクリーナーを使ってフローリング清掃をしています。

 

フローリング掃除

 

 

今のところこの方法がベストかなって思っています。(早くよだれが落ち着かないかな笑

 

 

本記事ではフローリングについたよだれ跡の掃除方法をご紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングに付いたよだれ跡の掃除方法

 

我が子(赤ちゃん)ですが、7ヶ月くらいから1歳現在にかけてよだれが物凄いです。

 

ハイハイしたりよれよれで歩いたりする度によだれが落ちています。

 

 

もう動き回らないでくれ~って思いますが、赤ちゃんなので毎日元気よくよだれ跡を付けてくれます・・・(笑) 

 

 

よくあるのが、よだれを引きずったまま動き回るので、めちゃめちゃよだれが伸びています。

 

 

そんな我が家はフローリングを守るためにこの方法で掃除をしています

 

 

 

 

正直、よだれの拭き掃除は終わりが見えないので手を抜きながら、スチームクリーナーでしっかり綺麗にするようにしています。

 

 

よだれかけやジョイントマットでは解決せず

 

スチームクリーナーが登場するまでに、長めのスタイジョイントマットを使って防衛してきましたが、ハイハイ後期や歩き始めると、守備範囲が追い付かず・・・

 

 

結局、よだれ沼をふきふきするのですが、長時間放置されたままだとよだれ跡がくっきり残っている結末を迎えました。

 

 

毎日の掃除は雑巾で簡単に拭き取り

 

よだれかけをしてもやっぱり落ちるよだれ・・・

 

色々とググってみましたが、結局しっくりくる方法は見つからず、

 

 

気付いたら、あっちにこっちにと、よだれ沼が床に落ちているので、その都度雑巾やキッチンペーパーで拭き取っています。と言うよりもう足でやっちゃってます。行儀悪い(笑)

 

 

フローリング掃除

 

誰かこの気持ち共感してくれる方いませんか!?(笑)

 

 

けど、やっぱり机の下など気づきにくい所で拭き残しがあるので、毎日完璧に拭きあげることはしません。←そもそも面倒&体力持たんw

 

 

スチームクリーナーは手間はかかるが綺麗になる

 

『雑巾がけにさよならしませんか?』←この言葉に思わず食いついてしました。

 

 

スチームクリーナーを簡単に説明すると、高温の蒸気を噴射しフローリングの汚れを根こそぎ取って綺麗に磨き上げてくれるアイテムです。

 

 

私が使用しているのは『ライト&イージーのSteam Go モップ』です。

 

スチームクリーナー

 

 

ライトアンドイージーは、スチームモップやスチームアイロンなどを展開するイギリス生まれの生活家電ブランドです。

 

 

スチームクリーナーでごっそりよだれ跡を剥ぎ取る

 

140℃の高温スチームで拭きあげるので、よだれだけでなく、食べこぼしなどの日常の汚れもごっそり取れます。

 

 

本当にびっくりするくらいフローリング綺麗に復活しますよ。

 

 

特に便利!って思ったのが、高温で瞬時に乾くので空拭きが不要なんです!!

 

 

毎日の掃除機と同じようにかけると、物凄い手間と時間がかかるので、一週間に一回くらいと決めています。

 

 

週一くらいなら何とか続けられるし、何よりフローリングが清潔に保てます。

 

 

よだれ以外の汚れや食べこぼしにも打って付け

 

ペットがいる家庭は特に重宝するかもしれません。

 

 

フローリングの清掃以外にも、畳やタイル、大理石等にも使用できるので、結構場所を選ばずに使えます。

 

 

雑巾掛けやクイックルワイパー ウェットシートよりを確実に清掃できて、使い方も掃除機やクイックルワイパーみたいにフローリングに沿っていくだけなので手軽です。

 

 

まとめ:フローリングのよだれ跡の清掃

 

赤ちゃんを子育て中の家庭なら一度は悩む問題ではないでしょうか?

 

 

赤ちゃんをの子育てをしていたらハイハイやずりばいをして移動するので綺麗に清潔に保っておきたいですよね。

 

 

我が家では色々と試行錯誤しましたが、今のところはこの方法が一番フローリングを清潔に保てるかなって思っています。

 

 

 

 

他にもお掃除ロボットを使ったり、フロアコーティングしたりと色々な方法がありますので、各自の生活スタイルに合った方法を見つけてください。

 

 

他にも育児に関する記事をあげています↓↓↓↓↓↓